企業概要 事業内容 SDGs 採用情報 お問い合わせ アクセス
TOP > 電子基準点情報

ELECTRONIC REFERENCE POINT
電子基準点情報

佐渡島の地殻変動

日々の電子基準点観測データから見る佐渡島の地殻変動

【変動量が大きいときは地震に注意!?】
*地殻変動と地震の関連性については古くから研究対象となっており、地震予知を目的とした地殻変動研究は今も進められています。
*異常な地殻変動が地震の予兆となるという説は有力ですが、地殻変動の前触れが微弱であっても大地震が発生するケースもあるので注意が必要です。

電子基準点とは
GNSS
Global Navigation Satellite System
全世界的衛星測位システム

人工衛星からの電波を連続的に受信する新しい基準点として日本全国に電子基準点が設置されています。
全国の電子基準点の観測データは、常時接続回線等を通じ国土地理院へ集められ、観測データの解析処理を行い電子基準点の位置の変動を毎日監視しています。

電子基準点は、全国に約20km間隔で約1,300点設置されています。
佐渡島では4基の電子基準点が設置されています。

国土地理院リンク

  • ■出典の記載について
  • ■日本列島の地殻変動-最近
  • ■日本列島の地殻変動-長期
  • ■観測誤差について
  • ■速報解とは
  • ■電子基準点とは
  • 電子基準点

    • ABOUT US
      1. 企業概要
      2. 経営理念
      3. SDGs
    • SERVICE
      1. 事業内容
    • GALLERY
      1. 空撮ギャラリー
      2. 3Dギャラリー
    • LINK
      1. エス・ドローン株式会社
      2. 新潟県測量設計業協会
      3. 佐渡測量設計協同組合
    Copyright © 佐渡測量株式会社 All Rights Reserved.